免疫実験

본문 바로가기

免疫実験

免疫実験
小麦胚芽抽出物
免疫実験および評価資料
-臨床評価分析
7. DMBQ含量測定
研究目的

機能性(免疫)食品開発のために小麦胚芽を使用し、各種異なる方法で抽出された小麦胚芽抽出物(溶媒抽出 - クロロホルム / 酢酸エチル、1次、2次超臨界抽出、1次、2次超臨界粕抽出)内の2,6-ジメトキシ-1,4-ベンゾキノン(DMBQ)含量を比較分析しました。

研究結果

超臨界抽出工程を通じて製造される2種類の原料(溶出溶媒分画、超臨界粕抽出物)の各バッチごとの抽出収率及びDMBQ含量を分析した結果、超臨界溶出溶媒分画の場合、濁度及び粘度は優れているが、DMBQ含量は低く、超臨界粕抽出物の場合、抽出収率は低いがDMBQの含量は相対的に高いことがわかりました。これら2つの素材原料は、今後の使用目的に応じて選択的に応用することで事業化できると考えられます。

8. 細胞毒性実験結果
研究目的

RAW264.7(マクロファージ)細胞を利用して小麦胚芽抽出物の細胞毒性を確認するために実施しました。RAW264.7細胞はin vitro実験でマクロファージとして使用されます。マクロファージは先天性免疫反応に関与する細胞で、LPSなどで刺激した後に分泌されるNO及びサイトカイン生成を測定して素材の免疫活性を測定する試験を行いました。

研究結果

胚芽粉末抽出物と超臨界抽出物のそれぞれの濃度別毒性測定結果、濃度間に有意差は見られませんでした。抽出物間で有意な毒性の差は見られませんでした。

9. 小麦胚芽抽出物のNitric Oxide結果
研究目的

小麦胚芽抽出物を用いた免疫改善機能性原料の効果検証
(NOはマクロファージのiNOS酵素の作用によって生成されるもので、Griess試薬を利用して吸光度を測定)

研究結果

小麦胚芽抽出物と紅参抽出物を比較した結果、濃度に比例してNO生成量が有意に増加し、一定濃度以上では紅参と同様の結果を示しました。これを通じてNO免疫試験指標に有意な結果を得ました。

10. Western blot実験結果
研究目的

小麦胚芽抽出物を用いた免疫改善機能性原料の効果検証
iNOS、COX2(活性化されたマクロファージにLPSを単独、候補素材と同時に処理することでWestern blot、qPCRを通じて発現程度を確認)

研究結果

小麦胚芽抽出物と紅参抽出物を比較した結果、濃度に比例してiNOS、COX2生成量が有意に増加し、これを通じてiNOS、COX2の免疫指標に有意な結果を得ました。

-動物実験
11. In-vivo経口投与による免疫改善能力評価
実験動物

I群: 正常対照群-NC群
II群: Negative Control -シクロホスファミド処理(CY群)
III群: 紅参処理群(GS群)
IV群: 小麦胚芽発酵抽出群(WW群)
V群: 小麦胚芽溶媒抽出群(WE群)

実験内容

生体内で動物を対象に特定物質や薬物を経口投与した際の免疫システムへの影響や改善能力を評価するための実験

12. Natural killer(NK)細胞活性測定
研究目的

NK細胞がどれだけ効果的に感染細胞やがん細胞を認識して破壊するかを評価します。
結果としてNK細胞活性を促進する免疫効果を評価するためにNK細胞活性を測定します。

研究結果

小麦胚芽抽出物は市販されている紅参抽出物と同等のNK細胞活性促進効果を持ち、ANOVAテストの結果として見ると、摂取用量を増加させた場合、同等またはそれ以上の有効性を持つと考えられます。

13. サイトカイン発現測定
研究目的

免疫システムの活性化程度を測定し、特定サイトカインの発現が免疫システムの活性化程度を示すことを評価し、これにより免疫システムがどれだけよく機能しているかを示します。

研究結果

小麦胚芽抽出物は免疫に関連する体内の免疫細胞増加に伴う免疫力改善に効果があると考えられます。


住所
  • ·本社
    テジョン市 ユソング テクノ 2ロ 199 ミゴン テクノ ワールド 1チャ 312-2号
    (グローバルR&Dセンター)
  • ·釜山支社
    釜山広域市 南区 新仙路 365 プギョン大学校 龍塘キャンパス 第6工学館 205号
情報
  • 代表者 カン・ヨンス
  • 事業者登録番号 127-86-54824
  • TEL 070.4440.5295   FAX 042.367.7895
  • 管理者ログイン
問い合わせ
  • メール
  • eugene031@eugene-biotech.com
COPYRIGHT BY EUGENE BIOTECH© CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.